理系大学生の忘備録

理系大学生が日常生活で気になったものをまとめます。

寝だめとお昼寝について

 今回は下記の記事をみて興味をもったのでまとめてみようと思います。

「寝だめ」の効果はごく一時的なもの、20分昼寝したほうがまだ効果的との専門家の意見 - GIGAZINE

 時たま学生がテスト週間に徹夜を続けて終わったら死んだように寝るといった行動をとるようですが、筆者はそんなに都合よく埋め合わせることはできないと思っているのでテスト前日でも午前2時をすぎれば寝てしまいます。このGIGAZINEの記事の内容では寝だめよりも昼寝のほうが効果的であると指摘しています。1時間の睡眠負債を補うのに4日分の十分な睡眠が必要ということから寝だめは現実的ではないようですね。

 睡眠を考える上で重要になるのが体内時計です。これはサーカディアンリズムと呼ばれ、人間は24-25時間のリズムを遺伝的にもっています。このリズムを地球の24時間周期と合わせることで日中は元気に、夜はぐっすり眠れるようになります。人間の睡眠はメラトニンというホルモンが管理しています。良い睡眠を取るには、朝日の光を浴びて体内時計をリセットし、夜にメラトニンを分泌させることが必要です。筆者は出かける用事がないときには朝ベランダに出て太陽の光に当たるようにしています。ちなみに、ガラス越しだと不十分だという記事を見たことがあるので部屋から出ることをおすすめします。また、朝ごはんをしっかり食べることでメラトニンの分泌を促すことができます。

 最近は昼寝を推奨する会社もあるようで、巷ではパワーナップ(パワーアップと昼寝を意味するナップから)と呼ばれて注目を浴びてるようです。その方法についてはいろいろあるようですが、共通するのは午後3時までに15分~30分間、同じような環境で習慣づけるということでした。また寝る前にカフェインを取るということも多々見受けられました。筆者もツイッターで話題になっていたお昼寝の仕方を採用していて、コーヒーを飲んだ後15~20分間大の字になって寝ています。カフェインが効き始めるのが30分~60分程度だそうでお昼寝の邪魔になるどころか起きるころにはちょうど目が覚めるといった感じです。